姿勢を改善しよう! Part2

みなさんこんにちは!こりキューブログスタッフです。
前回に引き続き、「猫背」について書いていきますね( ^∇^)
猫背を改善する4つのメリット
猫背を改善すると、具体的にどういったメリットがあるのか?
それぞれ説明していきます。
1、肩こりの改善
猫背になると背中が丸まり、頭が前に突き出したような形になります。
人間の頭は重いので、その状態が長く続くと頭を首から肩周辺の筋肉で支えることになります。
すると、筋肉が凝り固まり、酸素や栄養が行き渡らない血行不良を起こして、だるさや痛みが出るようになります。
デスクワーク・家事・スマホの操作などで背中が丸くなった状態が長期的に続くと定着してしまいます。
矯正をすることで正しい姿勢に戻すことができれば、肩こりの原因を根本から改善することができます。
2、美容改善
こちらは1番で書いた首回りの血行不良が原因なんですが、
首回りが血行不良になると頭や顔にも十分な酸素や栄養を運ぶことができなくなり、美容的に悪い状態が続きます。
肌荒れやシミ・シワ・目の下のクマができたり顔が老けて見えます。
顔のマッサージやエステなど顔のお手入れをされている方で「効果が出ない」「効果が長続きしない」とお悩みの方は
ひょっとしたら気づかないうちに猫背になっているのかもしれません。
矯正で猫背を改善することで血行不良が良くなり、美容面で良い状態を維持できます。
3、姿勢改善
背中が丸まる猫背の場合、お腹にたるみが出やすくなります。
さらに
・体のバランスをとろうとしてお尻が下がる
・胸に脂肪がつきにくく、脇や背中に脂肪が付いてしまう
このような状態になる傾向があります。
猫背を改善することにより、男性はピシッとした印象に見せることができますし、
女性はバストアップやヒップアップ、たるんだお腹の改善などの効果を期待できます。
終わりに
いかがだったでしょうか。
猫背を改善することで様々な嬉しい効果があることが分かりましたね^^
猫背にお悩みのそこのあなた!
猫背にはいろんな種類がありますので、院で自分に合った改善方法を教えてもらい
早めの改善を心がけましょう。